妙春堂の日常

思いつくままに、ただつらつらと

不意打ちサプライズ

2023.05.21

数日前ですが、都内在住の妹からレターパックが届きました。

なんの連絡も無かったので何事だろうかと開封してびっくり! 大好きな漫画『カルラ舞う!』のグッズでした。

 

原作者である永久保貴一先生が、中津賢也先生、浜田翔子先生との合同原画展を開催していたことは知っていました。そこで販売されていたアクリルキーホルダーが可愛いな~、なんてことも妹には溢していました。

 

妹が送って寄越したのは、その原画展で販売されていたグッズなのです。勿論私が一番欲しかったアクリルキーホルダーも有ります。読んでみたいと言った『レンタルヒーローレンタマン』の漫画も入っていました。ドラマCDのブックレットには永久保先生のサインまで入っています。これは永久保先生が在廊中でお話が出来たことを意味してます。

 

同封されていた手紙には、「断捨離中の姉へ、物を増やしてあげましょう」との書き出しで、それぞれのグッズについて簡単な説明がありました。中でもレンタマンについての説明には、春にネット注文していたけど未だに届かず、すっかり忘れて買ってしまったと。

でも、ネット分が届いたら私に送ってくれるという。何故なら、注文で私の名入りでサインを依頼したから、と。

 

京都の泉涌寺で開催された原画展へ行った際にも私自身が小説版にサインを頂いたことはありましたが、名前まで入れて頂くなんて出来ませんでした。凄く緊張してしまって。

妹、気が利きすぎる。最高やんか。

 

他にもドラマCDもあったのだけど、改めてお品書きを見て唖然。アクリルキーホルダー、レンタマン、ドラマCD合わせたら、10,000円超えませんか? 妹よ! お前、太っ腹!

 

この感謝はどう表せば良いのだろうか。興奮して、何も思い浮かばない。

 

東京っていいな。イベントとかが身近にあって、憧れの人物に会える(?)可能性が地方の田舎とは雲泥の差なんだもの。

 

とにかく、妹には本当に心から感謝です。シンプルに、凄く嬉しい♡

どうやってこの気持ちを伝えようかと、思案しようと思います。 

新たなるプロジェクト

2023.05.15

お仕事を辞めて半月が経ちました。まだ離職票が届きません。どうした派遣会社。

今朝電話で問い合わせたら、先週金曜日に必要書類を発送しました、とのこと。それに私が記入して返送して、そして改めて離職票が発行される訳です。いくらGWがあったとは言え、ちょっと遅すぎませんか? 早く健康保険証の手続きしたいんだけどなぁ。

まぁ、間違いなく発送してくれているならそれでいいか。

 

根が面倒臭がりなので、次を決めることなくお仕事を辞めてしまったら毎日ダラダラと怠惰な生活になるのではないかと、自分でも危惧しておりました。でも、案外毎日きちんと朝早くに起きて、ごみを出したり食事を摂ったり、洗濯やお片付けをして買い物にも行って、と規則正しく生活出来ています。

 

丁度1週間前から始めた筋トレダンスも、少しハードなものも追加したりして継続しています。

最初の3日間はまったく体重に変化がなくて挫けそうになりましたが、4日目から少しずつですが体重が減少し始めました。飽きっぽい性格でもあるので、途中で投げ出さないように頑張らねばなりません。

 

そう、これがタイトルにある『新たなるプロジェクト』です。

汚部屋から散らかった部屋へと昇格し、数日後の不燃(粗大)ごみの日に大物を廃棄すれば、最大の山場は乗り越えられます。

では次は? たっぷりと全身に付いてしまった脂肪を捨ててしまいましょう!

 

題して『ごみの次は脂肪を捨てようプロジェクト』

そのまんま!

 

悲しいかな、お酒はやめられないので量をセーブしつつ、お付き合いの食事なんかは楽しく頂いて、日頃は摂生をちょっぴり厳しく……。

ん~、厳しく…出来るかな? そこあんまり自信ない。自分に甘い性格なので。

 

理想の将来像は『健康的な酒飲み』なので、今ここできちんと自らを省みて軌道修正をしないと間に合わないかもしれません。もうアラフィフなんですから。下手したら遅いくらいかも? 怖い怖い!

 

今夜はお豆腐メインの夕食です。簡単ヘルシーなおつまみも考案中。

明日も体重が少しでも良いので減っていますように。

本音は、寝て起きたら5㎏くらい減っていてほしいけど、それは病気の域なので。

 

それでは本日はこの辺で。また何か変化が起きたらご報告いたします。

常人には理解できない現象

2023.05.09

本日も朝からごみを捨てて、お部屋のお片付けを開始。

汚部屋ではなくなったけれど、決して綺麗なお部屋になった訳ではありません。まだまだ手を入れなければいけない場所はたくさんあるのです。

 

長年放置していた大きな段ボール箱の中に入っていた大量のバッグも廃棄決定です。

が、その中に小さな紙袋がありました。そこからは、なんと懐かしの『魁!!クロマティ高校』のフィギュアが4つも出てきたのです!

 

え! ヤバい、捨てられねぇ!!

 

いやいや落ち着け。この作品に塩沢兼人氏は出演していない。どんなに面白い傑作だったとしても、私の手元に残しておく必要はあるのか。

 

暫し悩み、SNSに画像付きで投稿しました。「捨てるかどうか迷う」とコメント付きで。

すぐに反応が来ました。それも、不用なものは容赦なく捨てるタイプの男性2人から、「残しておくべきだ」と。一方で、「いらんいらん」とバッサリの女性も2人。

えぇ…?

 

男性2人はどちらもクロマティ高校の愛読者だったらしく、女性2人は作品の存在も知らなかったようです。反応が大きく違って当然ですね。

 

意見が真っ二つに割れて迷いが強く生じてしまったので、暫く様子見します。それでも残しておきたいと思ったらきちんと収納するか飾るかしますし、不用と判断すれば潔く捨てます。

 

さて、大きな段ボール箱は無事に潰すことが出来ました。次に取り掛かるのは、こちらも長年放置していた大きな紙袋がふたつ。蓋をするように物が載っていたのでそれらをどけて中を見て唖然。

 

大量の酒瓶と箱……。は?

 

もうね、この1ケ月以上にも及ぶお片付けの間にも大量に酒瓶を廃棄したのですよ。もう無いと思っていたんです。まさかこんなところに、しかもいつから居たんだよ。私、最低。

 

これらは当然分別しなければいけませんが、なんと言いますか、もう、置き場所が無いんですよ。

玄関もお台所も、居室の一角にも、回収日に向けて待機しているごみ袋がいっぱいなんです。空き瓶と古紙を分けて置いておく場所が無いのです。

 

こんなことって普通ありますかね。部屋が片付くことでごみの置き場所が無くなるなんてことが。

 

まぁ本来ごみなんて部屋に不用なものなのだから、置き場所など無くて良いのかもしれませんがね。

 

なんだか心が折れてしまって、お片付けする気力が萎えてしまいました。

かと言って、ダラダラするのも勿体ない。社会復帰を急ぐ気はありませんが、適度に活動をすることは必要だと思うのです。

 

では、何をしよう?

出来ることなら、社会復帰する頃にはダイエットも結果を出しておきたい。それでなくても無職になったことで必然的に運動量が減る傾向にあるのだから、意識して身体を動かさないといけません。

早朝ウォーキングも予定していたのですが、玄関のお片付けの際にスニーカーがことごとくボロボロになっていて、それらを捨ててしまったのです。外での運動は当分出来ません。

 

思い立って、YouTubeでダイエット動画を探してみました。そこでワンセット約12分の筋トレダンスを見つけました。集合住宅でも階下への影響が少ない運動内容で、時間は短いけれどなかなかにハードな様子。

早速そちらの動画に挑戦です。お片付けのおかげで運動スペースは充分にあります。

軽快な音楽に合わせてシンプルな動きの組み合わせで、だいぶ重たくなっている私の身体でも最後まで楽しくダンス出来ました。楽しかったので、少しのインターバルを置いてもう一回。

 

かなり汗をかきましたが、凄く気持ちが良くて、これは続けられそうです。

せっかく汚部屋を脱却してごみも減らしたのですから、今度は脂肪を減らさないとね。

 

明日は筋肉痛間違いなしだけれど、それも楽しみながら頑張ります。

 

あ、その明日ですが、塩沢兼人さんの御命日なんですよね。うっかりしてて、閉店時間の近いスーパーに駆け込んでお供えするおつまみを買ってきました。

お酒は準備出来てます。大好きな井上酒造の百合仕込みです。先日大分駅でやっていた、蔵元さんの出張販売で購入しておきました。

 

早くも内腿に違和感があります。筋肉痛でしょうか。あ、アラフィフには早すぎますね。すみません。

 

これから追悼用のDVDを選びますので、本日はこの辺で。

おやすみなさい。

遂に訪れたその日

2023.05.07

4月上旬から、少しずつ再開していた汚部屋のお片付け。

なかなか捗ないまでも、僅かずつですが不用品の山が小さくなっていくことを励みにしていました。

 

お友達からは早く彼をお部屋に招待してあげなさいとせっつかれますが、とても他人様にお見せ出来る状況ではないと言い訳をしていました。彼もお友達に「汚部屋だから上げてもらえない」なんて面白おかしく言っています。うぅ、事実だけど(いや、事実だから)心苦しい。

最近ではどれほどの汚部屋なのか見てみたい、なんて言い出すし…。

 

そんな4月23日(日)、私は意を決します。一度、彼にこの悲惨な汚部屋を見せよう、と。

その日はお出掛けをしました。日曜日なので、私が楽しみにしている大河ドラマまでに帰宅する為にスケジュールは大抵夕方までです。

車で私をアパートに送り届けてくれている彼に、部屋を見るかと尋ねました。彼は「いや、今日はいいや」なんて言いますが、私はもういっそ思い切って見てもらって、自らを追い詰めようと決めていました。

 

半ば強引に車から降りてもらい、部屋へ案内しました。

扉を開けた途端に展開される、靴が散乱した玄関。回収日までに待機しているごみ袋が積み上がったお台所。書籍で溢れかえった居室。

「きったね」と小さく漏らす彼。

 

知ってる。正直なところが貴方の美徳よ(泣)

 

彼にしてみれば、汚部屋と言っても高が知れているだろうと思っていたようです。

甘いですよ、この私ですよ? 嘘は言ってないでしょ? 本当に凄いよ、て言ってたじゃない。

 

2週間以上お片付けしてから見てもらってこの反応。あぁもう本当にマジでヤバいしあかんです。

 

そこから火が付いたのか、お片付けが加速しました。部屋の中でもポイントを決めて、一日がかりで集中してお片付けをしました。衣類の大半は処分しましたし、靴や積み上がっていた靴の箱もごっそり処分。ベランダの隅っこで長年放置されていた室内物干しも解体しました。

 

ちょっと面白かったのは、玄関の棚奥から引っ張り出された12本もの傘。独り暮らしでそんなに要る? 我ながら驚いて、彼に画像付きで報告のLINE。

『捨てなさい』と、至極簡潔に返信がきました。当然ですね。

 

年季の入った電子オーブンレンジ(昭和生まれ)や、トースターも磨き上げました。

埃まみれの扇風機も分解して丁寧に拭きあげて、夏の準備もばっちり。

 

時々彼が進捗を尋ねてくれるので、部屋の様子を画像に撮って送ったりしてモチベーションを保つようにもしていました。

 

そして遂に昨日、お出掛け前に再度彼に部屋へ来てもらいました。

回収待機ごみがまだまだ残っているものの、テーブルも床もすっきりしています。

「おぉ、すげぇ。頑張った!」と言ってもらえて安堵する私。

まだ押し入れや本棚の中までは整理整頓に至っていないけれど、「これで“汚部屋”じゃないでしょ?」と尋ねたところ、「うん、“散らかった部屋”かな」と。

 

ありがとうございます! 遂に汚部屋を卒業です! そして散らかった部屋へ昇格です!

よく頑張った私! 本当はここまで荒んだ部屋になる前にどうにかすれば良かったけど、それはもう過ぎたこと。これからまた散らかさないようにしつつ、更に今度は『清潔感のある部屋』を目指すのです。

 

この日のお出掛けで何人かのお友達にも会えましたので、ようやく私のお部屋に彼を上げることが出来た報告も出来ました。皆さん喜んでくれたようです。

皆さん、うちが汚部屋なのは理解してくれてた訳だし。

早くも次の段階なのか、結婚は? と聞かれてしまうことには閉口ですが…。

 

実は先月末をもって、派遣の契約を終了して今月から無職になった私。

つつじの満開になる頃にはお仕事辞める! と以前のブログで騒いでおりましたが、今年はつつじが異例の速さで咲き始めたので、勤務最終日には殆ど散ってました。

 

それでも、これで時間はたっぷり取れることになりました。

鬱の症状も、お仕事を暫く離れることできっと回復してくれます。と、思います。そう願います。

それまでは、お片付けをしつつ、ダイエットもして、お料理のコツを探りながらレパートリーを増やしていきたいと思っています。

 

応援してくれるお友達もたくさんいます。私というより、彼に対しての応援の延長というのが正しいのですが。人望のある人なのです。

 

さて、ゴールデンウイークも本日で終わります。明日から本格的に無職であることを実感することになると思いますが、生活リズムは狂わないように規則正しい毎日を過ごさないといけません。

不眠症対策もきちんと継続していきますよ。ヤクルト1000も飲み続けるつもり。

 

ゴールデンウイークを満喫した皆さん、お仕事に従事した皆さん、なんの因果かこのブログを読んじゃった皆さんの明日からが、充実した日々となりますように。

おやすみなさい。

さつまいもチャレンジ

2023.04.14

少し前から、さつまいものスイーツを作っています。昨年末に頂いたさつまいもを、いい加減早く消費しなければと思いまして。いや、思い立つのが遅すぎますけども。

 

そうは言っても料理の出来ないワタクシ。素人でも簡単に作れるさつまいも料理なんてまったく思い浮かびません。そこでググって、最初に出てきたのが『さつまいもの甘煮』でした。

バレンタイン田作りの為に、一通り調味料はあります。よし、これにしよう!

 

参考にしたレシピは某調味料メーカーさんの公式サイトが公開しているもの。とてもシンプルで、簡単だし素朴だけど、とても美味しい仕上がりになりました(自画自賛)

因みに落とし蓋なんて立派なものは持っていないので、アルミホイルで代用しました。料理は出来ないけど、落とし蓋くらいは知ってますから(自慢にならないけど)

 

これなら他にも出来るんじゃない? と、次に挑戦したのが『大学芋』です。

今度はレシピサイトのひとつを参考にしてみました。が、なんと言うか……。いや、これは私の手際の悪さが招いたこのなのですが、見事に大失敗しました(がっかり)

そもそもの揚げ焼きで、まずお芋を焦がしました。そしてタレも煮詰めすぎてしまって、全体的に黒い謎の物体が出来上がってしまったのです。味も、タレの醤油の主張が強く出てしまいました。

 

大失敗しはしましたが、半ば強引に甘煮と合わせてタッパーに詰めると彼に押し付け。

彼はですね、極端に臭いとか辛いとか変味な物が大好きなのです。アイスキャンディーの変わり種とか、とにかく意味が分かんないくらい激辛なカップ焼きそばとか、一通りチャレンジしてるそうです。

そんな人なら、私のあり得ない大学芋も食べてくれるかな? いや、寧ろ食べてほしい。

 

先日、譲る約束をしていたTシャツと一緒に押し付けました(嫌な奴)

その日のうちには感想が届かず少々不安になりましたが(不味すぎて引かれたとか)、昨日LINEで「甘煮は良かった」という事と、「大学芋は言うほど悪くなかった」という内容のメッセージがきました。加えて、彼の好みの大学芋についてもアドバイスが。

 

ふむ、俄然やる気が出てきたぞ。今度は焦がすまいぞ!

 

そこで本日、改めて大学芋に再挑戦。レシピも一新。某冷凍食品メーカーさんのレシピを参考にしました。

前回よりも低い温度の油でじっくりと揚げ焼きし、火が通ったところで油温を上げてカリっと焼き色を付けます。そして砂糖と水だけのシンプルなタレを……、て、焦げたーっ!

うっすら茶色になる程度で良かったのに、ほんの一瞬の隙にこげ茶色になってしまったタレ。悔しいので、タレだけ作り直しました。

結果的には、タレというより飴になってしまい、お芋どうしがくっついたりして悪戦苦闘しましたが、前回よりは見た目も食感も味も、ずっとマシな大学芋が出来上がりました。

 

これも近々彼に押し付ける予定です(迷惑行為?)

 

実はまださつまいもは残っております。次はサラダに挑戦しようかな? それもまた彼に押し付ける? それはまだ思案中。

お料理が少しずつ楽しくなってきている今日この頃です。

 

御酒印帳スタンプラリー その5

2023.03.26

いよいよ大詰めとなった御酒印帳スタンプラリードライブ。

これまでのエピソードは以下↓

御酒印帳スタンプラリー その1 - 妙春堂の日常

御酒印帳スタンプラリー その2 - 妙春堂の日常

御酒印帳スタンプラリー その3.その4 - 妙春堂の日常

 

時折小粒の雨の降る中、県南エリアへ出発です。

何度かバスツアーで行ったことはありますが、道なんて覚えてないので何度も迷子になったかと不安になりました。ところどころで記憶にある鴨やカブトムシのオブジェに救われます。

 

そんな中でもナビを頼りにすると、赤嶺酒造場さんからグルっと細い道を廻って裏手に誘導されてしまう藤居酒造さん。実際は赤嶺酒造場さんから歩いて行ける距離でした。もう! ナビ!

 

吉四六さんのオブジェに見送られ、歴史的な建物が並ぶ通りへ移動。小手川酒造さんです。

間違えてお向かいの小手川商店さんに入ってしまった間抜けな私。すみません。

 

最後の久家本店さんは休業日でしたので、近くの満寿屋さんでスタンプをGETです。

そこで何か買いたいと思ったのだけど、どれが良いのか迷ってしまい、これまで控えていたけど思い切って彼に尋ねました。

「試飲してもいい?」と。

我慢してたんですぅ~! いつも運転任せてばかりの彼に申し訳なくてぇ~!

彼、あっさり「いいよ」て。ありがとうございます!

試飲の結果、『USUKI』を購入。彼もご家族用に焼酎を購入していました。

 

大分市に戻って、ちょっと遅くなったけど台湾料理の福源さんでランチ。

彼から量が多いお店とは聞いていましたが、セットでも単品サイズのラーメンと油淋鶏が出てきたのには笑いました。ひとりでは食べきれなくて、だいぶ彼に手伝ってもらいました。

 

帰宅して、スタンプラリーのプレゼントに応募。スタンプ1個から応募出来るお肉は抽選と明記していたけど、それ以外は抽選とも先着とも書いていませんでした。

全部貰えるの? 県産酒セットも蔵元グッズも…?

 

ちょっと謎は残りますが、この1ケ月お休みの都度ドライブ出来てとても楽しかったです。

ドライブの間中いっぱい彼とお話したし、合う部分も合わない部分も沢山知ることが出来ました。

根っからの陽キャと陰キャの組み合わせだけど、それも面白いでしょう。

 

4月に入ってすぐにまた酒蔵バスツアーがあります。

新年度も健康に楽しくお酒ライフに邁進しますよ!

御酒印帳スタンプラリー その3.その4

2023.03.18~19

本日はアップの遅れた御酒印帳スタンプラリードライブについて、2回分まとめてお送りします。

もう月が変わったやん。何してんだか私。

過去のスタンプラリードライブについては

御酒印帳スタンプラリー その1 - 妙春堂の日常

御酒印帳スタンプラリー その2 - 妙春堂の日常

をご参照ください。

 

まずは3月18日。

お昼までは私の通院がありましたので( 春なのに凍える - 妙春堂の日常 )、午後からの出発です。スタートが遅かったので、この日は竹田市の2蔵のみに決めていました。前回湯布院と迷ったコースです。

 

彼が毎年夏になると竹田市の菅生にとうもろこしを買いに行くそうで、殆ど迷うことなくまずは萱島酒類さんへ。お店の外にポスターは掲示されていましたので、難なくスタンプGET

こちらは平成21年創業ということで、あまりご存じない方もいるかもしれませんね。私は竹楽が好きです。

 

続いて佐藤酒造さんへ向かったのですが、明らかにおかしいナビの誘導。

目の前に大きなトンネルが見えているのに、何故か右の狭い道に誘導し、そこで離合難しくね? は小さなトンネルを潜らせます。そしてその周辺に住んでいる人しか通らないであろう狭い道を進み、大きな道に出ました。

この道、絶対にさっきまで走っていた道だよね? だって、背後にあの大きなトンネルの出口見えるもん。なんで脇道に入らせたん?

このナビ、ちょいちょい不思議なことをする。

 

佐藤酒造さんは当初店内でのみの掲示だったそうですが、少し前からガラス戸に貼り出してくださったそうです。こちらもGET!

 

さて、この日はそこまで。翌日は豊後大野市です。それと言うのも、毎年この時期は豊後大野市の4蔵が共同で『ぶんごおおの巡蔵(めぐるくら)』というイベントを行っているのです。各蔵では美味しい屋台も沢山出ます。

今年はコロナ禍以来の開催。酒蔵さんも、酒好きさんも気合いの入り方が違います。有志でバスを貸し切っての参加です。

私と彼は初参加。この日に一気に4蔵を廻ります。

 

まずは藤居醸造さん。焼酎蔵ですが、ビールも醸造していて私はもっぱらペールエールを頂きました。ラガーよりは、IPAやペールエールの方が飲みやすくて私は好きです。

浜嶋酒造さんと吉良酒造さんはご近所なので、まとめて行っちゃいます。

牟礼鶴酒造さんではTHE! 原酒祭り!

酔って限定のぐい吞みを割るアホな私。悲しすぎる。

 

観光バスでのツアーも何台も来ていて、大変な盛り上がりでした。

彼も運転しなくて良いうえに、この日は存分にお酒が飲めるので楽しんでいるようでした。

毎回全行程を運転してもらってるの、本当に申し訳ないし有り難いです。ペーパードライバーでごめんなさい。

 

さてと、いよいよスタンプラリーは大詰めです。このブログアップしたらすぐに作成します。